「今月のスタッフレコメンド」では、最近流行っている家具、SESAMEの隠れた名品など、今まさに注目してほしいものをスタッフがピックアップしてご紹介します。
2月のテーマは、【推し活インテリア】です。
好きな人物、キャラクターなど自分の推しを応援する「推し活」。
推し活は、夢中になれるものがあることで仕事や勉強を頑張れたり、辛い時も推しの存在が励みになるなど、今や人生に無くてはならないものと感じている人も多いはずです。
最近は、推しへのときめきをお部屋でも感じたいと、インテリアに推し活を取り入れる方も増えているようで、推しがいるスタッフの間でも話題になっています。
お部屋に推し活スペースをつくりたいけど、どんな風に飾れば良いのか分からない。
普段のお部屋のインテリアを活かしながらグッズを飾れたら・・・などお悩みの方に、おすすめの収納をご提案します。
01.インテリアと推し活両方楽しむ


見せたいグッズを飾れるオープン棚。
棚は、3.2cmピッチで高さを変更したり、棚を外して使用できるので、大きさや高さがあるものも収納しやすくなっています。
オープン部の空間が小さめなので、グッズなどを飾ってもお部屋の雰囲気を崩さず、自分好みの空間をつくることができます。

扉のアーチ型や取っ手など、どこか懐かしさとモダンが融合した雰囲気で、扉を閉めてもインテリアを楽しめるようなデザイン。
さらに木目などの柄がないため、写真やグッズの色味が際立ちます。
収納が充実していると、テクニックいらずで、お部屋のインテリアと推し活、どちらも楽しめます。
02.写真やCDを美しくコレクション


写真やCDをキレイに並べて、コレクションできるオープン収納棚もおすすめです。
手前の棚は、左右にスライドできるようになっており、奥の棚が半分隠れるようになっています。
気分で見せる方を選ぶことができ、実用的なものと飾りたいものを左右に分けて収納するなど、楽しみながら収納いただけるアイテムです。

収納棚の奥行きは、約28.5cmとコンパクト。
一人暮らしのお部屋や小さなお部屋に置いても主張しないサイズ感です。
それぞれの棚は、高さを変更できる可動棚となっているので、サイズが大きいものも収納できます。
03.仕事や勉強もモチベーションUP


天板の一部がガラスになっており、コレクションテーブルのように飾れるデスク。
お気に入りの写真やグッズを見ながら、作業することで勉強や仕事のモチベーションも上がります。

ガラスから見える収納部は、引き出しになっているので、いつでも簡単に中身を入れ替えることができます。
2段目、3段目の引き出しは、しっかり収納力があり、デスク周りに収納しておきたいものも、すっきりまとめることができます。
お部屋に推し活専用のスペースが無くても、日常使いのインテリアを使って、気軽にお部屋の中で推し活を楽しむことができます。
今回ご紹介した家具以外にも、SESAMEには、さまざまなタイプの収納がありますので、是非チェックしてみてください。